押し花を使ったキャンドルを作ります。
熱湯を使うので、保護者の方は必ずお付き添いをお願いします。
2月8日「押し花キャンドルを作ろう」を開催しました。
今回の講座では、容器の内側に少量のロウで押し花を貼りつけてからロウを注いで作る方法と、キャンドル本体に温めたスプーンの背を使って直接押し花を貼りつける方法の、2通りの作り方でキャンドルを作りました。
まずは容器の内側にロウで押し花を貼り付ける方法から挑戦しました。溶かしたロウを筆で取って、容器の内側に置いた押し花の端にロウを置き、塗るように貼り付けます。なかなかコツが掴めず苦戦する方もいましたが、お母さんやスタッフがお手伝いしながら一生懸命に作り上げていました。押し花を貼りつけたら、最後に容器全体にロウを流し込み、1つ目のキャンドルが完成です。
次にキャンドル本体に温めたスプーンで直接押し花を貼り付ける方法に挑戦しました。熱湯でスプーンを温め、押し花の端をスプーンの背で押さえつけるように圧着します。最初はスプーンを滑らせてしまい、なかなか貼りつけられない様子でしたが、皆さんだんだんとコツを掴んで上手に押し花を貼りつけていきました。全て貼り終えたら2個目のキャンドルの完成です。
大事そうに2つのキャンドルを抱えて帰っていく姿を見て、スタッフ一同嬉しく思いました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。