プラバン de アクセサリー(8/30)
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
本日「プラバンdeアクセサリー」を開催しました。
皆さん、スタッフの説明をしっかりと聞きながら、色が入るようにプラバンをヤスリで一生懸命に削る姿やどの下絵でどんなアイテムを作るか悩む姿が見られました。
プラバンが初めての子は、自分の絵がトースターで焼かれて小さくなり、かわいいキーホルダーなったことに驚いていたり、プラバンを知っていたがなかなか体験できず、当館の講座で初めて体験した子は、「楽しかった!」と完成した作品を大事そうに持ち帰ったり、リピーターの子は、スタッフが作った見本を見ながら自分のオリジナルを取り入れて作品を作ったりなど、思い思いに楽しんでいただけたようで良かったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。
・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング
・椅子に座ってできる筋肉トレーニング
いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?
8月1日「いきいき健康体操教室③」を開催、本日は脳のトレーニングも併せて行いました。ストレッチやトレーニングの合間に、今朝食べたものや午前中の出来事、鳥の名前などを一人一つずつ順番に挙げていき、時間が経った頃に誰が何を言ったのかを聞いていくという内容です。これが簡単なようでなかなか難しく、みなさん苦戦しつつも記憶の糸をたどりながら楽しくトレーニングに取り組んでいました。
また、この暑い時期、エアコンで冷えた体の血流を良くするために、ふくらはぎから太腿・お尻にかけて、下半身の大きな筋肉を動かしていくトレーニングも同時に行いました。
暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。
外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。
・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング
・椅子に座ってできる筋肉トレーニング
いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?
7月4日の「いきいき健康体操教室②」は部屋の電気を消して開催しました。
最近の新聞に掲載された、歩数別に予防できる病気を挙げているウォーキングの記事についての話を伺いながら、椅子に座って足首を回したりリズムよく足踏みをしたりして、下半身の血流を良くしていきます。続いてマットに横になり、頭をゆっくり左右に動かしながら深呼吸、胸鎖乳突筋のストレッチへと移っていきました。
蛍光灯の光ではなく、窓から差し込む自然光の中で行うストレッチは心地よく、いつもよりリラクゼーション効果が高いように感じました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
初心者の方向けの水引講座です。
今回は輪結びと宝結びの2種類の結び方に挑戦します。
6月28日かんたん水引講座を開催、リピーターの方のご参加が多く、一名の枠を残しほぼ満員での開催となりました。
今回は輪結びと宝結びの2種類の結び方に挑戦、どちらも基本のあわじ結びからのスタートです。リピーターの方は説明書を見ながら自分でどんどん結んでいき、あっという間に2種類の結び方が完成!参加者のお一人は、そこからさらにアレンジを加え、オリジナリティあふれた作品に仕上げていました。
仕上がった作品をみんなで見せ合いながら、和気あいあいの雰囲気のなか講座が終了しました。本日もご参加いただきありがとうございました。
風船と絵具を使ってバルーンアートに挑戦。
オリジナルの写真立てを作ります。
8月9日「カラフルな写真立てを作ろう」を開催、午前・午後どちらの回も満員での開催となりました。
空気を入れて膨らました水風船を、スタンプを押すように着色するバルーンペインティングという技法で、木材の写真立てをカラフルに彩ります。
パレットの代わりに用意した紙の上に絵の具を出したら、風船を使って写真てに色をのせていきます。一色ずつ色をのせたり、色を混ぜ合わせてオリジナルの色を作ってのせたりと、様々なやり方で鮮やかな写真立てを作っていきました。
完成した写真立てはそれぞれの個性が光って、どれも素敵な作品ばかりでした。
ご参加いただきありがとうございました。
生け花の講師を招いて、季節のお花でお作りします
6月22日、昨年に引き続き、池坊の大森先生を講師にお迎えして「日常を彩る小さなお花教室」を開催しました。
今回はナデシコ・ハクチョウラン・イワツツジを使用して生け花に挑戦しました。最初に先生から大まかな説明があり、水切りのやり方を教えてもらったら、まずはそれぞれ自由に生けていきました。
直感的に生けていく子や、最初に枝の長さを決めて生けていく子、左右の広がりを考えながら活けていく子など、生け方もそれぞれ自由で、同じ花材を使用していても全く雰囲気の違う作品が出来上がっていきました。
生けられたら一度大森先生に見てもらい「ハクチョウランを前後に生ければ動きが出るよ」「ナデシコにイワツツジを近づけて生ければ寄り添っている感じが出るね」等のアドバイスをもらいます。中には、ハクチョウランのバランスに迷い、先生に相談しながら一生懸命生ける子もおりました。あとは自分が納得のいくまで手直ししたら完成です。
最後に、皆さんの完成した作品を並べてどんな作品になったかを見比べてみましたが、それぞれの個性が出ており、どれも素敵でした。近くにいた利用者の方も「みんな上手ですね」と褒めてくださいました。
今回の体験を活かして、お家でも身近なお花で生け花に挑戦してもらえたら嬉しいです。
大森先生、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
初心者向けの「プログラミング」体験教室です。
対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。
本日「プログラミング体験教室」を開催しました。
今回はリピーターで参加してくれた子が多く、前回作ったゲームをより良くするために「りんごの落ち方をもっとこうしたい」と改善したり、新たなゲーム作りに挑戦する中で「スコアの数が変わっていかないのはどうしてだろう」とスタッフやお母さんと一緒に悩んだりしながらも、こうしたい!とアイデアが次々と出てくる姿にスタッフ一同驚かされました。
初めての子も最初は慣れないマウス操作に苦戦していましたが、徐々に慣れていき、自分が思うように動くキャラクターを見て嬉しそうにする姿や「大きさを変えるにはどうしたらいいですか」と分からないところを積極的に質問する姿が見られました。
「来月もまた来たい!」との声もいただき嬉しく思いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
カラフルな砂を積み重ねて作るサンドアート。
お部屋のインテリアにもぴったりです。
※キャンセル待ちのみの受付けとなります。
7月26日「グラスサンドアートをつくろう」を開催しました。
ビンの中にカラフルな砂を層になるように入れていき、素敵なインテリアを作ります。単純なようで意外と細かい作業で、今回は白・黄色・ピンク・青・緑の5色の砂を使いました。
作業中は5色の砂をどの順番で入れていくか真剣に悩む姿や、スプーンを使って違う色の砂同士が混ざらないよう慎重に重ねていく姿が見られました。
砂を入れ終わったら、ビー玉やおはじき、貝殻、持参したお気に入りのフィギュア等を上に飾り付けて完成です。
カップに入っている砂を親御さんに傾けてもらい取りやすくしてもらったり、「1色ずつ厚めに入れた方がきれいな層になると思うよ」とアドバイスをもらったり、親子で楽しんでいただけたようで良かったです。
完成した作品は夏らしく、どれも素敵なものばかりでした。ぜひお部屋に飾ってもらえると嬉しいです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。