プラバン de アクセサリー(4/26)
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
初心者向けの「プログラミング」体験教室です。
対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。
3月15日「プログラミング体験教室」を開催しました。
ヒントカードを使って、隠れているキャラクターを探してポイントを集めるゲームやピンポンゲームなどをあっという間に作り上げていました。スコアをつけるにはどのブロックを組み合わせればいいか悩んでいる様子を見て「前回作ったゲームのヒントカードにあったよ」とお母さんがアドバイスをする姿や「このブロックを使って、音を出るようにすればどうなるだろう」とお父さんと一緒に楽しむ姿が見られました。
スクラッチが初めての子から、自分が組み合わせたブロック通りに動くキャラクターを見て「すごい!」と嬉しそうな声もあがっていました。
90分間、それぞれのペースで体験していただけたようで良かったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
初心者向けの「プログラミング」体験教室です。
対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。
4月19日今年度最初の「プログラミング体験教室」を開催しました。
まずはいつも通り、初めてスクラッチに挑戦する子はスタッフと一緒にブロックを組んで、ネコのキャラクターを動かしてみる基本の操作説明をしました。
マウスを使うのも初めてだという子は、最初は少し苦戦している様子でしたが、操作に慣れていくスピードも速く、スタッフは驚くばかりでした。
リピーターの子や、お家や学校でスクラッチを使ったことのある子はそれぞれ自分のペースで進めてもらい、ほとんどの子がヒントカードを元にゲーム作りに挑戦していました。
お子さんたちの「キャラクターにこういう動きをさせたい」「こういうゲームが作りたい」と次々泉のように湧いてくるアイデアは素晴らしく、スタッフ一同脱帽です。
皆さんのリクエストに応えられるようスタッフも頑張ろうと思います。
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。
5月24日(土)開催のフリーマーケットの出店者を募集します。
スペース:2m×2m(テントの持ち込みは自由)
販売できるもの:洋服や雑貨(無許可の飲食物併売は不可)
お申込みについては「出店お申込み用紙」にご記入の上、当センターまでご持参いただくか、
FAXまたはメール(info@gondo-eastplaza.net)にてお申し込みください。
不明な点はお気軽にお問い合わせください。
※出店数が少ない場合は、開催を見送る場合があります。
フリーマーケット出店申込用紙2025
●フリー走行会 11:00~13:00/レース終了後~16:50
参加ご希望の方は当日会場受付にてご予約ください(事前予約不可)。
1回10分(片付け時間も含む)の時間予約制、連続予約は出来ません。グループでの利用は可能です。
時間内であれば車両の交換は何台でも自由です。充電池の使用も可能です。
●タイムトライアルレース
アンダー18部門 13:30~ 保護者部門 15:00~
タイムトライアルレース参加ご希望の方は、13:00までに受付にお申し出ください。
電池はアルカリ乾電池のみで、充電池は使えません。
※詳しくは「タイムトライアルレースレギュレーション(参加規程)改正のお知らせ」をお読みください。
●製作体験教室 11:00~13:00/レース終了後~16:50まで
簡単に組み立てられる製作体験教室も行われます(実費)。
小学生以上が対象です。10歳未満のお子さまは保護者の付き添いが必要です。
マシンとGUアクセサリーパーツも会場内で販売します!
皆さまの参加をお待ちしています♪
東京堂模型店HP
http://www.nagano-saijiki.jp/shoparea/shopsite/tokyodou.html
3月9日「第14回親子ミニ四駆イベント」を開催しました。
フリー走行会では、受付開始の10時30分前からお待ちいただく方や、レースに向けて調整したいという方で予約が埋まっていきました。レースで良いタイムが出せるようにマシンを走らせては調整を繰り返したり、初めて自分で作ったマシンが走る様子を嬉しそうに眺めたりなど、10分間を思い思いに使っていました。
製作体験教室では、初めてマシンを作る方も多く見られました。自分の気に入ったキット選んで説明書とにらめっこしながら、少し難しいところはお父さんやお母さん、スタッフがお手伝いしながらも一生懸命に作る姿が見られました。中には「今日は2台目のマシン作るの!」とわくわくした顔で報告してくれる子もおりました。
ミニ四駆イベントのメインであるタイムトライアルレースでは、アンダー18部門に28名、保護者部門に5名のエントリーがありました。
2回走行をして早い方のタイムで競うレースですが、アンダー18部門では2回ともコースアウトしてしまい悔しそうにしている子も多く、今回は特別に希望者のみ3回目の測定をして競いました。周りでは最後まで走りきれるか真剣な表情で見守る姿やコースアウトした子に「ここの部分のパーツを変えると安定するぞ」とアドバイスをくれるお父さんの姿などが見られました。
保護者部門は前回に引き続きレベルが高く、安定の走りと速さでアンダー18部門とはまた違ったレースを見せてくれました。
今年度もたくさんの方にご来場いただきスタッフ一同嬉しく思います。
次回は6月8日の開催を予定しておりますので、ぜひお越しください。
東京堂模型店様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。
・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング
・椅子に座ってできる筋肉トレーニング
いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?
4月4日、新年度を迎えて第一回目の「いきいき健康体操教室」を開催、本日はストレッチボールや椅子を使ったコンディショニングトレーニングを行いました。
初めに足指から足首のストレッチ、その後は血流を良くするためにふくらはぎを使った運動へと続き、血流が良くなったところで、ストレッチボールを使って太腿から上半身のストレッチとトレーニングを行いました。
上半身のトレーニングでは鎖骨から大胸筋周りを押しさすりながら筋肉を解し、ストレッチの前と後で呼吸のしやすさを実感しました。ここを解すと呼吸が深くなり寝付きも良くなるそうなので、眠れない日にぜひ試してみようと思います。
先生からトレーニングをする時のポイントや、ご自宅で出来るストレッチなどのお話を聞きながら、あっという間に1時間の教室が終わりました。
ご参加いただきありがとうございました。
木の端材を好きに組み合わせて動物の置物を作ります。
3月22日「端材で動物を作ろう」を開催しました。大きさや形が様々な木の端材を、自由に組み合わせて動物の形を作っていきます。
まずはバイキング形式で好きな端材を選びます。先に作りたい動物を決めてから必要そうな端材を選ぶ子、目に付いた端材の形からインスピレーションを受けて作る動物を決める子、アプローチも様々でした。
使う端材がそろったら、次は組立てです。端材を重ねて大体の形を決めたら、グルーガンで接着していきます。最初は親御さんの手を借りながらの作業でしたが、慣れてくるとグルーガンも自由自在!皆さんどんどん作品を作り上げていきました。
同じ動物を作っていても、可愛らしかったりダイナミックだったりと個性が光っており、どの作品もとても素敵でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
初心者の方向けの水引講座です。
今回は梅結びと宝結びの2種類の結び方に挑戦します。
4月5日、今年度初めての「かんたん水引講座」を開催しました。今回は梅結びと宝結びの2種類の結び方に挑戦しました。
もう梅結びをマスターしているリピーターの方は今回初めて挑戦する宝結びから始め、梅結びに挑戦したことのない方や、あわじ結びの結び方を忘れてしまった方は、スタッフと一緒にあわじ結びから始めました。
梅結びはあわじ結びが結べれば、そこからスイスイと完成させることができ、皆さんすぐに宝結びに挑戦していました。
宝結びには最初はなかなか苦戦したようですが、結び方にあわじ結びと共通するポイントがいくつかあり、そこが掴めたら完成までがあっという間で、皆さんの理解の速さにスタッフが驚く場面もありました。
参加者同士で、作った水引をどう活用するか等のトークも弾み、終始和気あいあいとした雰囲気での講座となりました。
「かんたん水引講座」は6年目に突入しました。コロナ禍もあり開催出来ない時期もありましたが、ここまで長く続けて来られたのもご参加下さる皆さまのお陰です。これからも気軽に楽しく水引に挑戦できる場となるように継続していきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
2月23日「プラバンdeアクセサリー」を開催しました。
プラバン全体を白くなるまでヤスリをかけたら、描きたいイラストの上にプラバンを重ねてなぞり書きをしていきます。
塗れていない部分がないかを確認しながら、色が濃く出るように色鉛筆でしっかりと塗っていました。
描き終えたら、穴を開ける場所を残してイラストのまわりを自分好みの形に切ったら、オーブントースターで焼いて完成です。
完成したキーホルダーとブローチはとても可愛らしかったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
色々なワークショップや体験ができるイベントです。
お1人さまはもちろん、友人や家族で来ても楽しめる盛りだくさんの内容です。是非いらしてください!
2月22日「ハンドメイドワークショップDAY」を開催しました。
雪が降ったり止んだりとあいにくの天候だったため少々不安もありましたが、ご家族やご友人同士で、たくさんの方々にご来場いただきました。中には当館のSNSで情報を知ってくださり「気になったので来てみました!」とおひとりさまでご来場いただいた方もおりました。
今回は木の実で作るアレンジメントやギャラクシーボトル、UVレジンやビーズで作るストラップ等、多彩な9つのブースがありました。お友達のことを思いながらお揃いの天然石チャームキーホルダーを作ったり、水引は初めてだけど…と緊張しながらも梅結びのストラップを一生懸命作ったり、たくさんの材料からどれを使うか、どの位置に置くか…と悩みながらも楽しそうに、ドライフラワーやビーズでリースやハーバリウムを作ったり、各ブースで思い思いに楽しむ姿が見られました。
自分で作った作品をスタッフにも嬉しそうに見せてくれる子もいて、スタッフも一緒に嬉しい気持ちでいっぱいになりました。「次回もまた来ます!いつ開催しますか?」というお声もたくさんいただきました。次回は9月の開催を予定しておりますので、また決まり次第お知らせいたします。
ご出店いただいた皆さま、お足元の悪い中ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。