トピックス

トピックス

かぼちゃのランタンを作ろう

日にち
2025年10月04日(土)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
多目的スペース
参加費
700円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
各回5名
持ち物
特になし ※汚れてもいい服装でお越しください。
内容

ペットボトルと紙粘土でかぼちゃのランタンを作ります。

活動報告

10月4日「かぼちゃのランタンを作ろう」を開催、今回は午前中のみの講座で、どちらの回も大人の方のご参加が多い中での開催となりました。

材料と作り方を簡単に説明したあと、作業に取り組んでもらいました。今回使う紙粘土は黄色と赤色の2色です。先ずはかぼちゃのヘタになるパーツの粘土を決めてもらい、残った2色の紙粘土を捏ねて混ぜ合わせ、かぼちゃ本体になるオレンジ色を作っていきます。

キレイなオレンジ色が完成したら、それを板状に伸ばして土台のペットボトルになるべく均等になるように貼って、型抜きと爪楊枝を使って顔を作りヘタを付けたら完成です。

どれも表情が豊かで、世界に一つだけの自分だけのかぼちゃのランタンが出来ました!

ご参加いただきありがとうございました。

 

トピックス

かんたん水引講座

日にち
2025年10月11日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
1000円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名
内容

初心者の方向けの水引講座です。

今回は五角結びのキーホルダーを作ります。

トピックス

豆本を作ろう

日にち
2025年10月19日(日)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
コミュニティルーム2
参加費
900円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付にて
定員
各回10名
内容

製本のプロの方をお招きしての講座です。

タテ約4.5㎝×ヨコ約3.5㎝の豆本を作ります。

活動報告

 

 

トピックス

プログラミング体験教室(8/16)

日にち
2025年08月16日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※8月1日(金)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

8月16日「プログラミング体験教室」を開催しました。

今回はリピーターの方の参加が多かったのですが、最初にいつも通りの基本操作を簡単におさらいすることから始め、スクラッチの操作に慣れてきたら、それぞれ自分のやりたいことへ移っていきました。

ヒントカードを見ながら、かくれんぼゲームやキャッチゲーム、ピンポンゲーム等のゲーム作りに挑戦したり、アニメ作品からヒントを得たオリジナルゲーム作りに挑戦したり、やはり人気なのはゲーム作りでした。

ゲームの動作に必要なコードを1つずつ組んでいく中で、「まだできないの?」と疲れた様子を見せることもありましたが、皆さん途中で投げ出すこともなく90分間頑張ってゲームを完成させていました。

最後はきょうだいや親御さんに自分の作ったゲームをプレイしてもらい、とても嬉しそうな表情を見せてくれたのでスタッフも大変嬉しく思いました。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

トピックス

【満員御礼】バスボムをつくろう

日にち
2025年08月02日(土)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
多目的スペース
参加費
800円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名さま→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
内容

お湯に入れるとシュワシュワ♪

身近なものでバスボムを作ってみよう♪

活動報告

8月2日「バスボムをつくろう」を開催しました。毎年夏休みに行っている人気の講座で、お風呂に入れるとシュワシュワと発泡する入浴剤を、お家にもある身近な材料で手作りします。

まずボウルに重曹・クエン酸・片栗粉の3種の粉を入れ、混ぜ合わせたら好きな色の食紅を入れます。色がムラなく混ざったら、霧吹きで水を加えていきます。

水を一気に入れてしまうとそこで発泡してしまい、お風呂に入れたときに発泡しなくなってしまうので、慎重に少しずつ水を入れては混ぜる作業をくり返しました。

ちょうどいい固さになったら型に入れ、スプーンや指でギュッギュッと押して固めます。後はお家で1~2日程、風通しの良いところで乾燥させれば、オリジナルのバスボムの完成です!

アロマオイルを混ぜたり、中にフィギュアを入れたり、手作りすると色々なアレンジが出来ますので、ぜひまたお家でもバスボム作りにチャレンジして下さいね。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

トピックス

かんたん水引講座

日にち
2025年08月23日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
700円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
内容

初心者の方向けの水引講座です。

今回は基本のあわじ結びから、夏らしい金魚と亀結びの2種類の結び方に挑戦します。

活動報告

8月23日「かんたん水引講座」を開催しました。今回は金魚と亀結びの2つの結び方に挑戦です。

どちらも基本のあわじ結びからスタートするため、あわじ結びが出来るリピーターさんは自分のペースで進めてもらい、初めての方はスタッフと一緒に進めていきました。

金魚はあわじ結びを2回繰り返して、尾を作ったら完成する比較的簡単な結び方ですが、頭や尾の大きさや位置のバランスによって違う種類の金魚に見えるため、個性が分かれる面白い作品です。水引の色合いでも雰囲気が違い、色とりどりの可愛らしい金魚がたくさんできました。

亀結びは金魚に比べて難易度が高く、特に連続して水引を通すところが分かりずらいため、皆さん通す場所を間違えないようにしながら結んでいきました。水引の順番がねじれてしまったり、通すところは合っていてもなかなか左右対称の形にならず苦戦する場面もありましたが、皆さん最後にはきれいな亀結びを完成させていました。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

いきいき健康体操教室③(9月5日)

日にち
2025年09月05日(金)
時間
13:30~14:30
場所
コミュニティルーム2
参加費
2回で2,400円 ※1回のみの参加は1,500円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回10名
持ち物
タオル・飲み物・動きやすい服装でお越しください
内容

外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。

・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング

・椅子に座ってできる筋肉トレーニング

いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?

活動報告

9月5日「いきいき健康体操教室③」を開催、まずはマットに座り足首~足の指先までストレッチを行いました。

左足の踵からスタートし、足の指へと移っていきます。足の指はそれぞれ繋がっている器官があり、小指は子宮・薬指は自律神経など、どの指がどこの器官に繋がっているのかを確認しながら、一本ずつ丁寧に回していきます。続いて足の裏、足首、太腿、股関節と順番にストレッチをしていきました。

先生からホルモンバランスなど健康についてのお話しや、脳トレなどを取り入れながらのストレッチで和やかな雰囲気の中、あっという間に1時間が過ぎていきました。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

キャンディポットをつくろう

日にち
2025年09月06日(土)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
多目的スペース
参加費
800円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名
内容

ガチャガチャのような形をしたキャンディポットを作ります♪

活動報告

9月6日「キャンデイポットをつくろう」を開催しました。

プラスチック容器とブリキ鉢を使用して、ガチャガチャ風の可愛らしい小物入れを作ります。

最初に、ブリキ鉢にハンドルに見立てた取手を付けるため、事前にスタッフが開けておいた穴を錐やドライバーで広げていく作業からスタートです。力と少しのコツが必要なため苦戦している姿も見られましたが、たまにスタッフの力を借りつつも、可能な限り自力で一生懸命に作業をしていました。

取手がつけられたら、プラスチック容器を装飾していきます。容器本体から蓋の部分までキラキラのシールで装飾したり、海の生き物のシールでまるで水族館のように装飾したり、どのようにするか考えながら楽しそうに作業をしていました。

装飾が終わったら、プラスチック容器とブリキ鉢をグルーガンでくっつけて完成です。

完成したキャンデイポットを見ながら「お家帰ったら飴やお菓子を入れてみよう!」とお母さんと嬉しそうに会話する子もいて、スタッフも一緒に楽しい気持ちになりました。ぜひ好きなものをたくさん入れて、飾ってもらえたら嬉しいです。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

トピックス

ハンドメイドワークショップDAY出店者募集!

日にち
2025年07月22日(火)~2025年08月22日(金)
場所
多目的スペース
参加費
1,500円
予約方法
センター窓口かメールにて受付
定員
先着10店舗
持ち物
必要事項にご記入の上、お申し込みください。
内容

【ハンドメイドワークショップDAY出店者募集】
ものづくりの参加体験型講座「ハンドメイドワークショップ」のイベント開催のため、ワークショップ出店者様を募集致します。
「自分のハンドメイド品に興味をもってもらいたい」という方や、「ワークショップに興味はあるけれど出店する場所がない」という方も、ぜひこの機会に当館で出店してみませんか?

センター受付までお越しいただくか、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXにてお申し込みください。
※出店数が少ない場合は開催を見送る場合があります。

トピックス

プラバン de アクセサリー(7/12)

日にち
2025年07月12日(土)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

 

活動報告

本日「プラバンdeアクセサリー」を開催しました。

皆さん、スタッフの説明をしっかりと聞きながら、色が入るようにプラバンをヤスリで一生懸命に削る姿やどの下絵でどんなアイテムを作るか悩む姿が見られました。

プラバンが初めての子は、自分の絵がトースターで焼かれて小さくなり、かわいいキーホルダーなったことに驚いていたり、プラバンを知っていたがなかなか体験できず、当館の講座で初めて体験した子は、「楽しかった!」と完成した作品を大事そうに持ち帰ったり、リピーターの子は、スタッフが作った見本を見ながら自分のオリジナルを取り入れて作品を作ったりなど、思い思いに楽しんでいただけたようで良かったです。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。