トピックス

トピックス

【満員御礼】プログラミング体験教室(2/15)

日にち
2025年02月15日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※2月1日(土)10:00~受付開始
定員
各回5名 →定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

2月15日「プログラミング体験教室」を開催しました。

今回は、スクラッチが初めての子とリピーターの子が半分ぐらいの割合で参加してくれました。

スクラッチが初めての子は、スタッフの説明後、果物のスプライトに目や口をつけてオリジナルのキャラクターを作ったり、ヒントカードを使って、りんごのキャッチボールゲームやピンポンゲームなどを作成しました。分からないところは、お父さんやスタッフと一緒に考える姿が見られました。

リピーターの子は、前回と違うヒントカードを使って、かくれんぼゲームやキャラクターを飛ばすゲームなどを作成しました。ヒントカードにはない、キャラクターをランダムで隠す方法やキャラクターを反転して向きを変える方法などの応用にチャレンジしていました。

「楽しかった!またやりたい!」という声が聞けて、スタッフも嬉しく思いました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

トピックス

【満員御礼】おし花キャンドルを作ろう

日にち
2025年02月08日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
800円
予約方法
TEL:026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名さま→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
持ち物
特にありません
内容

押し花を使ったキャンドルを作ります。

熱湯を使うので、保護者の方は必ずお付き添いをお願いします。

活動報告

2月8日「押し花キャンドルを作ろう」を開催しました。

今回の講座では、容器の内側に少量のロウで押し花を貼りつけてからロウを注いで作る方法と、キャンドル本体に温めたスプーンの背を使って直接押し花を貼りつける方法の、2通りの作り方でキャンドルを作りました。

まずは容器の内側にロウで押し花を貼り付ける方法から挑戦しました。溶かしたロウを筆で取って、容器の内側に置いた押し花の端にロウを置き、塗るように貼り付けます。なかなかコツが掴めず苦戦する方もいましたが、お母さんやスタッフがお手伝いしながら一生懸命に作り上げていました。押し花を貼りつけたら、最後に容器全体にロウを流し込み、1つ目のキャンドルが完成です。

次にキャンドル本体に温めたスプーンで直接押し花を貼り付ける方法に挑戦しました。熱湯でスプーンを温め、押し花の端をスプーンの背で押さえつけるように圧着します。最初はスプーンを滑らせてしまい、なかなか貼りつけられない様子でしたが、皆さんだんだんとコツを掴んで上手に押し花を貼りつけていきました。全て貼り終えたら2個目のキャンドルの完成です。

大事そうに2つのキャンドルを抱えて帰っていく姿を見て、スタッフ一同嬉しく思いました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

トピックス

いきいき健康体操教室(3月7日)

日にち
2025年03月07日(金)
時間
13:30~14:30
場所
コミュニティルーム2
参加費
2回で2,400円 ※1回のみの参加は1,500円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回10名
持ち物
タオル・飲み物・動きやすい服装でお越しください
内容

外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。

・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング

・椅子に座ってできる筋肉トレーニング

いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?

活動報告

3月7日いきいき健康体操教室を開催、椅子とマットを使ったコンディショニングトレーニングを行いました。

椅子に座ったら靴下を脱いで、足の指を解していきます。足の指はそれぞれ繋がっている部位があり、小指は子宮、薬指は自律神経、中指は腸、人差し指は胃、親指は首から上、と足の指を解すことで様々な症状が改善されると言われています。

解す時のポイントは背中を丸めず座骨をしっかりと立てて解すこと、解れることで血流が良くなり体が動かしやすくなります。

続いて、老廃物がたまりやすい足首、膝の後ろ、鼠径部のストレッチも入念に行いました。

トレーニングを行いながら、先生からはいつもトレーニングのポイントや注意点などのお話をいただくのですが、本日は「心拍数を上げると考え方が前向きになる」というお話があり、運動の重要性を改めて実感しました。

みなさま、本日もご参加いただきありがとうございました。

トピックス

【街角ギャラリーウィーク】開催中!(終了しました)

日にち
2025年02月01日(土)~2025年02月11日(火)
場所
多目的スペース
内容

ご応募いただいた素敵な作品を、館内の壁に展示しています。

アートな空間をお楽しみください。

展示期間は12日間です。ご来館の際には是非ご覧ください!

 

活動報告

2月1日~11日まで、館内壁面にて「街角ギャラリーweek」を開催しました。

今年もイラストや写真、木版画や切り絵等の個性豊かな23点の作品が館内を彩って下さいました。

一人でじっくり時間をかけて眺める方、ご家族とわいわい感想を言い合う方、スタイルは様々ですが、来館された方々皆さん楽しそうに作品を鑑賞されていました。

中には「すごくていねいで、びっくりした」と感想を寄せて下さる小さなお嬢さんもおりました。

素敵な作品をご出展くださった皆様、作品を見にご来館くださった皆様、ありがとうございました。

トピックス

画用紙で作るランプシェード

日にち
2025年03月08日(土)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
多目的スペース
参加費
500円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで
定員
各回5名さま
持ち物
特にありません
内容

黒い画用紙とお花紙を使ってランプシェードを作ります。

 

活動報告

3月8日「画用紙で作るランプシェード」を開催しました。

まずは黒い画用紙を手順通り折り、ハサミで好きな形の模様を切り抜きます。ハート型や星型、花型や魚型等、自分の好きなモチーフを一生懸命に切り抜いていました。

次に切り抜いた穴の部分にカラフルなお花紙を貼っていきます。ピンクや緑、黄色等5色のお花紙を自由に組み合わせて貼っていました。

全ての模様にお花紙を貼り終えたら、画用紙を四角すいの形になるように整えて完成です!

皆さん集中して取り組んで下さり、講座後の達成感に満ちた表情にスタッフ一同嬉しくなりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

トピックス

プラバン de アクセサリー(1/25)

日にち
2025年01月25日(土)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

 

トピックス

プログラミング体験教室(1/18)

日にち
2025年01月18日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※1月4日(土)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

1月18日プログラミング体験教室を開催しました。

本日は午前中のみの開催となりましたが、初めてご参加するお子さんは、スクラッチの使い方を簡単に説明したあと、スタッフと一緒に進めていきました。あっという間に使い方を覚え、あと一歩で一つのゲームが完成するところで体験時間が終了。集中力と吸収するスピードにスタッフも驚くばかりでした。

リピーターのお子さんは、前回の内容を思い出しながらまるで映画のような新しいゲームを創作したり、ヒントカードを基にキャラクターを増やしたり音を変えて自分流にアレンジしたゲームを楽しんだりと、体験時間の90分があっという間に過ぎていきました。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

いきいき健康体操教室(2月7日)

日にち
2025年02月07日(金)
時間
13:30~14:30
場所
コミュニティルーム2
参加費
2回で2,400円 ※1回のみの参加は1,500円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回10名
持ち物
タオル・飲み物・動きやすい服装でお越しください
内容

外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。

・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング

・椅子に座ってできる筋肉トレーニング

いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?

活動報告

2月7日いきいき健康体操教室を開催しました。

まずは足のストレッチからスタート。ストレッチボールや自重で足全体をしっかり解していきます。足首の動きが良くなるとそれに連動して膝の動きも良くなり、体が繋がっていることを改めて実感します。足のストレッチが終わると、上半身から首周りのストレッチへと続いていきます。体側を伸ばしたり、首や耳のツボなどを押しながらのストレッチで十分に解すと、ストレッチをする前の動きとは全く違い、体が楽に動かせるようになります。

他にも、ストレッチをすることで血流が良くなり痛みが軽減したり、体を使うことで反射が良くなり怪我の防止に繋がったり、体に取ってはいいこと尽くしなので、ぜひ継続していただきたく思います。

お足元が悪い中ご参加いただいた皆さま、本日はありがとうございました。

 

トピックス

いきいき健康体操教室(1月17日)

日にち
2025年01月17日(金)
時間
13:30~14:30
場所
コミュニティルーム2
参加費
2回で2,400円 ※1回のみの参加は1,500円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回10名
持ち物
タオル・飲み物・動きやすい服装でお越しください
内容

外部の先生を招いて、健康な体づくりの教室をスタートします。

・筋肉をほぐすコンディショニングトレーニング

・椅子に座ってできる筋肉トレーニング

いつまでも健康で元気にすごせるように、ご一緒に始めてみませんか?

活動報告

1月17日「いきいき健康体操教室」を開催、本日はストレッチボールや椅子を使った内容です。

前半は膝の裏や頭の後ろにボールをおいて行うストレッチや、体側を伸ばしたり腕を振ったりする上半身のストレッチ、後半はイスに座って下半身のストレッチを行いました。前半ではストレッチをしながら食べ物と飲み物に限定した「しりとり」が加わり、脳トレも一緒に楽しみました。

1つのストレッチを行った後に、ストレッチをする前とした後でどれくらい体の状態が違うのかを確認しますが、腕の長さや可動域が明らかに違い、ストレッチの重要性を改めて実感しました。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

かんたん水引講座

日にち
2025年02月02日(日)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
700円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
内容

初心者の方向けの水引講座です。

今回は椿結びと、あわじ結びから可愛らしいハート型を作ります。

活動報告

2月2日かんたん水引講座を開催、本日は午前・午後どちらの回も満員御礼となりました。今回は冬咲きの椿とバレンタインをイメージして、椿結びとハートに見立てたあわじ結びに挑戦しました。まずは水引を3本選んでもらい、水引に初挑戦の人はスタッフと一緒に、リピーターの方はご自分のペースで、あわじ結びを結ぶところから進めていきました。

あわじ結びが完成した後は、用意した2種類の結び方に挑戦する方、どちらか1種類の結び方に挑戦する方様々で、悪戦苦闘しながらも終始和気あいあいとした雰囲気の中、講座が終了しました。完成した後はみなさんとても満足した様子で、「楽しかった」「またやりたい」と仰っていただけてスタッフ一同嬉しく思います。ご参加いただき、ありがとうございました。