2025年9月

トピックス

プログラミング体験教室(9/20)

日にち
2025年09月20日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※9月1日(月)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

本日「プログラミング体験教室」を開催しました。

今回は全員、リピーターでのご参加でした。

お席にご案内したら、手慣れた様子でスクラッチを始める姿が見られました。前回、作成していた敵を倒すゲームの続きを作ったり、背景を好きな色に変えたり、ヒントカードを見ながら車の競争ゲーム作りやピンポンゲーム作りに挑戦したりなど、自分のやりたいことを思い思いに取り組んでいました。

途中で、得点の数字が上がらなくなってしまった原因やゲームオーバーになった時にキャラクターが合図をするタイミングが上手くいかず悩む姿が見られました。スタッフや親御さんと一生懸命考えて、解決出来た瞬間に嬉しそうな笑顔が見られてスタッフも嬉しく思いました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

トピックス

プログラミング体験教室(10/18)

日にち
2025年10月18日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※10月1日(水)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

講座・イベント

整理収納アドバイザー2級認定講座

日にち
2025年12月13日(土)
時間
9:45~16:45(受付9:30~)
場所
コミュニティールーム2
参加費
有料
予約方法
詳細は主催者様へお問い合わせください。
内容

お問合せ:050-1721-5512

講座・イベント

中国茶教室

日にち
2025年11月28日(金)2025年11月29日(土)
時間
28日18:00~21:30、29日9:00~17:00
場所
コミュニティルーム1
内容

詳しくは、下記の中国茶教室「好茶工房」HPを参照ください。

http://haocha-kobo.com

トピックス

プラバン de アクセサリー(12/27)

日にち
2025年12月27日(土)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

 

トピックス

プラバン de アクセサリー(11/23)

日にち
2025年11月23日(日)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

 

トピックス

プラバン de アクセサリー(10/25)

日にち
2025年10月25日(土)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

 

講座・イベント

手形アートワークショップ

日にち
2025年11月21日(金)2025年12月19日(金)
時間
10:00~14:00
場所
多目的スペース
参加費
有料
予約方法
ご予約不要
内容

詳細は主催者様のSNSにてご確認ください。

petatto ぺたっと 様(@petatto_nagano