トピックス

トピックス

ハンドメイドワークショップDAY開催!!

日にち
2023年09月30日(土)
時間
10:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
各ワークショップごとに異なる
予約方法
必要なショップはお問合せ下さい。
内容

色々なワークショップや体験ができるイベントです。

お1人さまももちろん、友人や家族で来ても楽しめる盛りだくさんの内容です。是非いらしてください!

 

活動報告

9月30日「ハンドメイドワークショップDAY」を開催しました。

今回はレジンストラップや、自分の好きなアロマで作るスプレーやジェル、おしゃれなカップケーキキャンドルや、キラキラと輝くサンキャッチャー作り、可愛らしいパーツをたくさんつけて作るオリジナルフォトフレーム等、多種多様な9店舗の方々にご出店いただきました。

ご家族で来館して、それぞれが興味のあるブースへ分かれて体験に行き、出来上がった物を皆で見せ合う方や、親子で全部のブースを回って余すところなく楽しむ方もいらっしゃいました。

スタッフもいくつかのブースを体験させていただきました!

たくさんのドライフラワーを入れてボタニカルワックスバーを作ったり、麻紐を自分で縒ってストラップを作ったり…普段自分ではなかなかできないことに挑戦が出来て、大変新鮮で楽しい時間でした。

次はいつやりますか?と早速次回開催を望むお声もいただき、大変嬉しく思いました。皆さんにハンドメイドの楽しさや魅力がもっと伝わるよう今後も定期的に開催していけたら、と思っております。

ご出店頂いただいた皆さま、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

トピックス

ワイヤークラフトガーランド

日にち
2023年09月02日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回5名
持ち物
ラジオペンチをお持ちください
内容

ワイヤークラフトでお部屋のインテリア小物、ガーランドを作ります。

活動報告

9月2日【ワイヤークラフトガーランド】を開催しました。

今回は、1ミリと2ミリのワイヤーを使ってトランプ柄のガーランドを作りました。

型紙にワイヤーを合わせて形を作っていくという単純な作業ですが、1ミリのワイヤーは曲げやすい分形が崩れやすい、2ミリのワイヤーは硬く曲げにくいものの形は崩れにくいという特性があります。それぞれの特性を理解していただいたうえで、どちらのワイヤーで作るかを選んでもらいました。

ワイヤーを選んだら最初は簡単なダイヤの型からスタート、続いてハート→スペード→クローバーの順でモチーフを作っていきます。型紙にワイヤーを添わせながら指やペンチを使って成形し、お部屋のインテリアにぴったりなガーランドの完成です!

ご参加いただきありがとうございました!

トピックス

プログラミング体験教室

日にち
2023年09月16日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※9月1日(金)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

9月16日「プログラミング体験教室」を開催しました。今回は初めての参加の子が多かったこともあり、開始時間まではマウスの使い方に慣れるところから始めました。

講座が始まると、まずはスクラッチの操作説明のため、画面に出ているネコのキャラクターを一緒に動かしていきます。「10歩動かす」「もし端に着いたら、跳ね返る」等のいくつかのブロックを組み合わせ、ネコがどんな動きをするのかを確かめながら進めていきました。

基本の操作が分かったら、そこからは自分の好きなように動かしてみます。キャラクターを変えたり、増やしたり、ブロックを変えて動きの変化を見たり、背景を変えたり…皆さん思い思いに楽しんでいました。

中には「キャラクターにジャンプをさせたいけど、ジャンプのブロックがない」という子がおり、スタッフや親御さんと一緒に考えながら「このブロックをこういう風に使ったらどうだろう?」「上手くいかなかったら、次はこのブロックなら?」「入力する数字を変えたらどう?」「ブロックの順番を変えたらどう変わる?」とトライ&エラーをくり返しながら納得のいく動きを作っていました。その思考力・集中力にスタッフは感心するばかりでした。

スクラッチの操作に慣れたら、ヒントカードを使いゲーム作りに挑戦もできます。ヒントカードの通りにブロックを組めば基本の形は出来るのですが、中には操作性を上げるため細かい調整をくり返したり、ヒントカードを応用して新しいアイディアをふんだんに盛り込んだりする子もいました。 最後には「楽しかった!」とのお声を沢山いただき、スタッフ一同嬉しく思いました。

皆さん90分間しっかり集中して取り組んでくれました。ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

カラフルな写真立てをつくろう

日にち
2023年08月20日(日)
時間
①10:00~11:30 ②14:00~15:30
場所
多目的スペース
参加費
800円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで 
定員
各回5名
持ち物
特にありません。
※汚れても良い服装でお越しください
内容

風船と絵具を使ってバルーンアートに挑戦。

オリジナルの写真立てを作ります。

活動報告

本日「カラフルな写真立てをつくろう」を開催しました。

バルーンペインティングという風船を使ってペイントする技法で、木製のフレームにアクリル絵の具をのせていきます。

紙のパレットに好きな色を出したら風船を押し当て、それをフォトフレームにスタンプを押していくように色付けしていきます。パレットの上で色を混ぜて押したり、油絵の様に一色をスタンプしてその上に色を重ねていったりと、好きな方法でペイントしていきます。

風景をイメージして作った作品はまるでモネのような素敵な風合いに仕上がっていました。

みなさんそれぞれの個性が出ていて同じ模様が一つとないオリジナルの写真立てが完成しました。

ご参加いただきありがとうございました!

トピックス

プログラミング体験教室

日にち
2023年08月19日(土)
時間
①10:00~11:30 ②13:00~14:30
場所
多目的スペース
参加費
900円
予約方法
TEL:026-234-2906 または受付まで ※8月1日(火)10:00~受付開始
定員
各回5名
持ち物
特にありません。データを持ち帰りたい方はUSB(容量は16GB以下)などをお持ちください。
内容

初心者向けの「プログラミング」体験教室です。

対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。

 

活動報告

本日「プログラミング体験教室」を開催しました。週明けから新学期がスタートする学校もあるようで、今回は参加者が少なくAMのみの開催となりました。

先ずはマウスの操作から説明し、実際にマウスを動かしていきます。

ブロックにはいろいろな言葉が書いてあり、そのブロックを積み重ねて画面のキャラクターを動かしていきます。

基本操作の説明が終わったあとは、自分のペースでプログラミングを進めてもらいます。

キャラクターや背景を選んだら、あとはブロックを選んで重ねてという作業を繰り返していくと物語やゲームが完成!体験時間の90分があっという間に終わりました。

ご参加いただき、ありがとうございました。

トピックス

プラバン de アクセサリー(8/12)

日にち
2023年08月12日(土)
時間
10:30~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間30分入れ替え制。各時間帯5名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。

内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

※新型コロナウイルスの感染状況により、開催中止となる場合があります。

活動報告

8月12日「プラバンdeアクセサリー」を開催しました。全ての回が3~4名様のご予約で埋まり、プラバンに初めて挑戦する子や大人の方もご参加いただきました。

今回はキーホルダーに人気が集中、色鉛筆を使って好きなキャラクターをプラバンに写していきます。ご自身で撮った写真を見ながら書き写していく方もいて、完成度の高さにスタッフも感心するばかりでした。皆さん、色の塗り方も丁寧で、トースターで焼いた後に色が綺麗に出ていました。

「お気に入り!」「上手くできた!」と自分の作った作品を嬉しそうに見せてくれる姿にスタッフも嬉しく思いました。

完成した作品はどれも素敵でした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

トピックス

【満員御礼】バスボムをつくろう

日にち
2023年08月05日(土)
時間
①10:00~11:00 ②11:00~12:00
場所
多目的スペース
参加費
800円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
内容

お湯に入れるとシュワシュワ♪

身近なものでバスボムを作ってみよう♪

活動報告

本日「バスボムをつくろう」を開催、今回の講座は午前中で2回の講座です。

作り方はシンプルで、重曹・片栗粉・クエン酸の3種類をボールに入れたら、水をスプレーして混ぜ合わせ、ちょうどいい硬さになったら型に押し固めて完成です。

色を付けたい場合は食紅を使って、色付けをしていきます。

今回の作業での一番重要なポイントは「水の量」です。スプレーする水の量を間違えると、作っている段階で発泡してしまい、お風呂に入れた時のシュワシュワがなくなってしまします。そのため量を加減しながら少しずつ水を入れていき、丸めた時に崩れないくらいの硬さになるまで混ぜ合わせていきます。

ちょうどいい硬さになったら、型に入れて指で押し固めて…を繰り返していきます。

乾燥した時のひび割れを防ぐため、なるべくしっかりと押し固めてもらい、完成です!

感想までには半日~1日くらいかかるため、今日は型に入れたまま持ち帰ってもらいました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

トピックス

ハンドメイドワークショップDAY出店者募集!

日にち
2023年08月01日(火)~2023年08月31日(木)
場所
多目的スペース
参加費
1,500円
予約方法
センター窓口かメールにて受付
定員
先着5店舗
持ち物
必要事項にご記入の上、お申し込みください。
内容

 

体験型の「ハンドメイドワークショップ」の出店者様を募集致します。

「興味はあったけど場所がない」「やり方が分からない」などなど。

この機会にぜひお披露目してみませんか?

必要事項にご記入の上、お申し込みください。

※出店数が少ない場合は開催を見送る場合があります。

トピックス

【満員御礼】画用紙で風鈴をつくろう

日にち
2023年07月29日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
500円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで ※予約受付は6月25日(日)からになります。
定員
各回5名→定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付になります。
持ち物
特になし

※絵の具を使うので、汚れてもいい服でお越し下さい。
内容

画用紙やビーズを使って、夏にぴったりな風鈴を作ります。

活動報告

7月29日【画用紙で風鈴をつくろう】を開催しました。

最初に、球体の型紙に色付けからスタートです。色鉛筆やマジックなどで色を塗ったり、好きな模様や絵を描いたり、皆さん、楽しそうに色付けをしていました。色付けが終わったら、線に沿ってハサミで9本に切り分けて、8本だけ穴を開けて貼り合わせていき、残った1本を輪にして、そこに貼り付けていきました。絵を描いた子は、その絵が繋がるように貼り付けるのが難しいため、お母さんやお父さん、スタッフもお手伝いする場面もありましたが、一生懸命、作業していました。球体部分が完成したら、短冊の型紙にもイラストを貼ったり、色を塗って装飾したらヒモで球体部分と繋げて完成です。

完成した作品はそれぞれの個性があって、どれも素敵でした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

トピックス

かんたん水引講座

日にち
2023年08月26日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
700円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名
内容

初心者の方向けの水引講座です。

今回は基本のあわじ結びから、夏らしい金魚と亀結びに挑戦します。

活動報告

8月26日「かんたん水引講座」を開催しました。今回は夏らしい金魚と、亀結びの2種類の結び方に挑戦しました。

いつも通り、初めての方もリピーターの方も、復習を兼ねてまずは一緒にあわじ結びを作るところから始め、あわじ結びが出来たら自分のレベルに合わせて、金魚か亀結びに挑戦していきます。

金魚はあわじ結びから作るのですが、最初のあわじ結びが頭の部分になるため、あまり大きく作ってしまうと体や尾びれを作るのに長さが足りなくなってしまいます。「もっと小さくするの?」「まだ大きいわね」と、何度も見本の金魚と比べながら、一生懸命作っていました。

また、今回初めて挑戦した亀結びは金魚よりも少し難しい結び方だったため、皆さん苦戦をしたようで「正しく水引が通せていても形を整えるのも難しい」と苦笑いが出る場面もありました。中には余った水引で亀に頭やしっぽを作る小学生の子もいて、可愛いわぁ若い子の発想は柔軟で良いわね~と大変場が和みました。

最後には皆さん素敵な金魚や亀を作り上げていました。ご参加いただきありがとうございました!