トピックス

トピックス

第6回 親子ミニ四駆イベント

日にち
2021年03月27日(土)
時間
11:00~17:00
場所
多目的スペース
参加費
走行:一人当たり 20分200円 / タイムトライアルレース参加: 300円
内容

●フリー走行会 11:00~13:00/15:00~16:30

参加ご希望の方は当日受付にてご予約ください。

1回20分(片付け時間も含む)の時間予約制です(連続予約は不可)。グループ参加もできます。

時間内であれば車両の交換は何台でも自由です。

充電池の使用も可能です。

 

●タイムトライアルレース 13:30~14:30

タイムトライアルレース参加ご希望の方は、12:00までに受付にお申し出ください。

参加資格は小学生以上です。

電池はアルカリ乾電池のみで、充電池は使えません。

1位~3位には表彰状とメダルの贈呈があります。

 

●製作体験教室 11:00~13:00/15:00~16:30

簡単に組み立てられる製作体験教室も行われます(実費)。

小学生以上が対象です。10歳未満のお子さまは保護者の付き添いが必要です。

 

マシンとGUアクセサリーパーツも会場内で販売します!

皆さまの参加をお待ちしています♪

 

東京堂模型店HP

http://www.nagano-saijiki.jp/shoparea/shopsite/tokyodou.html

 

 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。

活動報告

3月27日に、昨年の3月から延期になっていた【第6回 親子ミニ四駆イベント】を東京堂模型店さまのご協力もあり、ようやく開催することが出来ました。

好きな形のマシンを選び、作成する製作体験教室では、細かいパーツに苦戦しながらもスタッフの指導のもと作成したり、お父さんに教わりながら作成していました。みなさん、真剣な表情で一生懸命作っていました。

走行会では、レース中にコースアウトせず、早いタイムが出るように部品を何回も変えて調整したり、製作体験教室で作ったマシンをすぐに走らせていました。スタッフは、一部の部品を変えるだけでさらに早く走ることに驚かされたり、自分で作ったマシンが走ってるのを嬉しそうに見る顔を見て、一緒に嬉しくなっていました。

タイムトライアルレースでは、12名の申し込みがあり、過去1番の参加人数でした。2回の走行で、早い方のタイムで競いました。コースアウトしてしまい悔しそうな表情を浮かべる方や早いタイムが出て嬉しそうにする方など、白熱したタイムトライアルレースが行われ、上位3名には東京堂模型店さまが用意して下さったメダルと表彰状が進呈されました。

「楽しかった!」や「走らせる場所があまりないので、マシンを作ってすぐに走らせる場所があるのは嬉しい!」という声を頂き、1年越しになってしまいましたが、無事に開催出来て良かったなーとスタッフ一同感じました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

トピックス

【街角ギャラリーウィーク】開催中!

日にち
2021年02月01日(月)~2021年02月10日(水)
場所
多目的スペース
内容

ご応募いただいた素敵な作品を、館内の壁に展示しています。

アートな空間をお楽しみください。

展示期間は10日間です。ご来館の際には是非ご覧ください!

 

活動報告

2月10日で【街角ギャラリーWEEK】の展示期間が終了しました。

今回は過去最高の応募数30点で、壁一面が素敵な作品で埋め尽くされ、とても見応えのある展示となりました。

ご来場いただいた皆さまも写真を撮ったり、作品を見ながら色々話されていたり、楽しんでいただけている様子でした。

ご応募いただいた皆さま、素敵な作品をありがとうございました!

 

トピックス

【街角ギャラリーウィーク】作品募集!

日にち
2021年01月15日(金)~2021年01月30日(土)
場所
多目的スペース 壁面
参加費
8号サイズ(45.5cm×38.0cm)以内、1点につき 500円。(それ以上のサイズは2点分の料金となります。)
予約方法
センター窓口に、受付期間内に作品をご持参ください。問:026-234-2906
内容

展示期間は2021年2月1日~2月10日です。お1人様何点でもお持ち込み頂けます。

テーマは自由(ただし自作の物に限ります)、どなたでもご応募いただけます。

写真・絵画・イラスト・切り絵・CG作品・クラフト作品など、壁面展示可能であれば何でもOK。

あなたの素敵な作品を、当センターの壁に演出してみませんか? たくさんのご応募、お待ちしております。

※応募の際は「タイトル」「応募者氏名」を書き添えてください。

※壁面展示のため、紐やフックを取り付けてご持参ください。

トピックス

お正月遊び

日にち
2022年01月05日(水)
時間
11:00~15:00
場所
多目的スペース
参加費
無料 ※一部製作コーナーは有料
内容

みんなでお正月ならではの遊びを楽しみましょう。

 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。

また、混み合ってきた際には、一時的にご利用人数を制限させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

活動報告

1月5日(水)【お正月あそび】を開催しました。

姉妹や兄弟、友達同士でカルタや人気アニメの双六を楽しんだり、おかめの福笑いを親子で楽しんだりしていました。また、スタッフが作成した折り紙のコマで遊びながら、作りたい!と興味を持ち作り方を聞いてくれたお子さんもいました。今年も感染対策を行いながらの開催でしたが、昨年よりたくさんの方に楽しんで頂けたようで良かったです。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

トピックス

ハンドメイド de アクセサリー(12/5)

日にち
2020年12月05日(土)
時間
11:00~15:00
場所
多目的スペース
参加費
300円
予約方法
026-234-2906または市民交流センター受付まで
定員
1時間入れ替え制。各時間帯4名まで。
持ち物
アクセサリーにつけたいパーツや色や柄の入った紙、糸、ビーズなどあればお持ちください。
内容

プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。

イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!

活動報告

12月5日(土)に、『ハンドメイドdeアクセサリー』を開催しました。

初めて参加してくれた方は、プラバンを焼いた時に自分で書いた絵が小さくなることに感動していました。

何度も参加してくれている方は、シャカシャカキーホルダーに入れることを想像しながら自分が描きたい絵を一生懸命に書いていました。

完成した作品はどれも素敵でした。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

クリスマスリース・ミニツリー作り

日にち
2020年12月12日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
クリスマスリース 600円 / 松ぼっくりミニツリー 300円
予約方法
026-234-2906 または市民交流センター受付まで
定員
各回5名
持ち物
ビーズなど装飾したいものがある方はお持ちください
内容

松ぼっくりや木のつるで、かわいいクリスマスのオーナメントを作っちゃおう♪

 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。

活動報告

12月12日(土)に【クリスマスリース・ミニツリー作り】を開催しました。

大胆に松ぼっくりを使ったり、色付けをして迫力のあるものを作る方もいれば、装飾品の位置を細かいところまで考えてオシャレなものを作る方もいました。

出来上がった作品は、今年のクリスマスをより素敵なものにしてくれそうなものばかりでした。

ご参加いただきありがとうございました。

トピックス

かんたん水引講座

日にち
2020年12月19日(土)
時間
①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場所
多目的スペース
参加費
700円
予約方法
026-234-2906 またはセンター受付まで
定員
各回5名 →定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちのみの受付となります。
内容

初心者の方向けの水引講座です。今回は梅結びと、椿結びに挑戦します。

 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。

活動報告

12月19日『かんたん水引講座』を開催しました。

まずは皆さん好きな色の水引を選ぶところから始まりました。どの色が合うか何本も重ねながら選んでいきます。シックな色の組み合わせや、明るい色の組み合わせ、それぞれの個性が光る色選びでした。

今回は「梅結び」と「椿結び」の二つの結び方に挑戦しました。

どちらの結び方も基本の「あわじ結び」から始まるので、まずはスタッフの手の動きを見ながらあわじ結びを作り、そこから各々が作りたい結び方に挑戦しました。何度も確認しながら練習したり、どんどん自分で進めていったり、個人個人のペースで作ることができました。

早速お洋服に付けてくださる方もおり、楽しかったとのお声もたくさんいただき、スタッフも大変嬉しく思いました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

トピックス

アートあそびのじかん

日にち
2020年11月21日(土)
時間
10:00~(1時間程度)
場所
多目的スペース
参加費
500円
予約方法
開催月の1日、午前10時より開始。お電話か、センター受付にお越しください。
定員
10名(3歳以上、親子参加OK)
持ち物
材料等はこちらで用意します。
汚れてもよい格好でお越しください。
内容

大人気のアートあそびの時間。今回は「練上手(ねりあげで)!オリジナル模様のお皿をつくろう」です!

長野県出身の工芸家で、人間国宝に認定された松井康成の技法に挑戦!

練上手を体験して、紙粘土の素敵なお皿を作りましょう。

活動報告

11/21(土)大人気のアートあそびの時間。今回は「練上手(ねりあげで)!オリジナル模様のお皿をつくろう」を開催しました。

「練上手(ねりあげて)」とは長野県出身の工芸家で、人間国宝に認定された松井康成の技法になります。

まずいくつかに粘土を分けて、模様になる部分の粘土に3~5色の絵の具を使い色付けをしました。その際、今話題のアニメをイメージする色を選んだ参加者の方がおり作業中はそのアニメの話題で盛り上がりました。

色付けが終わったら、棒状に伸ばしてくっつけました。金太郎飴をイメージするような作業でした。それを1番大きく取り分けていた粘土で包み、再度棒状に伸ばして1㎝ぐらいに切りました。切ったものをくっつけて、自分の好きな形に整えたら完成です。

完成したものはそれぞれの個性がでており、どれも素敵でした!

ご参加いただきありがとうございました。