【開催中止】バスボムをつくろう

【「バスボムをつくろう」中止のお知らせ】
『バスボムをつくろう』につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、誠に勝手ながら中止とさせていただくこととなりました。
開催を楽しみにしてくださっていた皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

【「バスボムをつくろう」中止のお知らせ】
『バスボムをつくろう』につきまして、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、誠に勝手ながら中止とさせていただくこととなりました。
開催を楽しみにしてくださっていた皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

カラフルな砂を積み重ねて作るサンドアート。
お部屋のインテリアにもぴったりです。
本日【グラスサンドアート】を開催しました。感染症対策を万全に、換気を十分に行ったうえでの開催です。
5種類のカラーサンドをマドラーを使って、ガラス瓶の中に丁寧に重ねていきます。慎重に、少しずつカラーサンドを重ねてとてもきれいな層を作っていました。カラーサンドを重ねていく途中で貝殻やビー玉も重ねて作っていくというアイデアにはスタッフも脱帽!ほかにも、貝殻の上にビー玉を乗せてまるで真珠に見立てているかのように飾り付けをしているアイデアにも感心するばかりでした。ガラス瓶の中の飾りつけが出来たら今度は外側です。中の飾りつけが崩れないように瓶は置いたままフタの縁や上にシールを貼っていき、外側の飾りつけが出来たら完成です!
それぞれの個性あふれる『グラスサンドアート』はどれも素敵な作品ばかりでした。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。




先生に教わりながら自分で竹を削って、よく飛ぶ竹トンボを作ります。
できあがったら広場で飛ばしてみよう♪ 飛ばし方のコツも教えてもらえます!
※刃物を使いますので、必ず保護者の方の付き添いをお願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。
「竹トンボ作り」を開催、今回は外部の講師を招いての講座です。用意してくださった竹は当日の朝切り出したばかりというだけあって、新鮮な青竹の香りを感じました。
今回の講座は『ノコギリ・小刀、キリ・ドリル』など普段あまり使うことのない道具をたくさん使います。使い方を間違えてしまうとケガをしてしまうため、全員に使い方と注意点をお願いして講座がスタートしました。
まずは筒状の長い竹をノコギリで切り落としたら長さを図って竹を割り、プロペラとなるパーツを作っていきます。中心に印をつけドリルで穴をあけたら小刀で羽根を削っていきます。力が足りなかったり入れすぎたり、なかなか思うように削れなくて悪戦苦闘しながらも、羽根の形になってきたら竹串を通して左右の羽根のバランスを調整します。バランスが取れた羽根に直角に竹ひごを差し込んで、接着剤で固めたら完成です!
作った竹とんぼを早速広場で飛ばしてみます。飛ばすのが上手な人にコツを聞きながら、みんなで笑いながら飛ばした後は「楽しかった!」と言って手を振って帰ってくれました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!




初心者向けの「プログラミング」体験教室です。
対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。
7月16日(土)【プログラミング体験教室】を開催しました。
プログラミングが初めてという子が多かったのですが、学校のクラブ活動でやっていて「もっとやりたい!」と参加してくれた子もおりました。
最初に、基本の動かし方を少し練習しただけで、自分の好きなキャラクターを回転させてみたり、色を変えてみたり、音をつけてみたりなど、あっという間に自由な発想で楽しんでいました。さらに、ヒントカードを見ながら、落下する果物や星をキャッチするゲームやキャラクターの服を着せ変えるゲームなどを2時間で4つ完成させてデータを持ち帰っていく子もおり、その集中力に驚かされました。
個人個人のペースで楽しんでいただけたようでよかったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。




画用紙やビーズを使って、夏にぴったりな風鈴を作ります。
7月2日(土)【画用紙で風鈴をつくろう】を開催しました。
最初に、球体と短冊部分の型紙を色付けしました。自分の好きな色を使ったり、何色も使ってカラフルにしたりなど、完成した時にどんな風になるかを考えながら楽しそうに作業をしていました。今回は球体を作ってから色付けをする子もおりましたが、時間をかけながら上手に色付けをしていました。色付けが終わったら、球体部分の型紙を切ったり貼ったりしていく作業が細かく少し大変そうでしたが…お母さんやお父さんに手伝ってもらいながら一生懸命、最後まで作り上げていました。
「お部屋に飾る!」「楽しかった!」と嬉しそうに作品を持ち帰る姿を見て、スタッフ一同嬉しく思いました。
完成した作品はどれも夏らしく素敵でした。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。



プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催中止となる場合があります。
7月9日、ハンドメイドdeアクセサリーを開催しました。
プラバンを作るのが初めてという方がほとんどでしたが、皆さんスタッフの説明をきちんと聞いてくださり、楽しそうに作業を進めてくれました。
今回も人気だったのはシャカシャカキーホルダー。普通のキーホルダーと違って小さなプラバンをいくつも作るので、何回かに分けてプラバンを焼きます。その度にあっという間に縮む様子を見逃さないよう、トースターの中をじっと見つめる姿が見られたり、「ちっちゃくなっちゃった!」という楽しそうな声が聞けて、スタッフも嬉しく思いました。
今月も皆さんに「楽しかった!」と言っていただけて良かったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
※新型コロナウイルスの感染状況により、開催中止となる場合があります。
昨日「ハンドメイドdeアクセサリー」を開催、今年度2回目を無事に開催することができてスタッフ一同嬉しく思います。
今回は大人の方のご参加もあり、プラバンが初めてという方もいらっしゃいました。何のパーツを使ってどんなアクセサリーを作るのか、それによって絵の大きさやでデザインを決めていきます。今回は「シャカシャカキーホルダー」が人気で、皆さん中に入れるパーツを一生懸命描いていました。大人の方はシンプルにピアスやブローチを作っていました。仕上がった作品はどれも素敵なものばかり!ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。




初心者向けの「プログラミング」体験教室です。
対象は年長~小学生で、保護者の方もご一緒に楽しめる内容です。
昨日プログラミング体験教室を開催しました。新年度に入ってから初めて、半年ぶりの開催です。
午前と午後の部2回に分けての開催で、プログラミングが初めての方は先ずはマウスの扱いに慣れるところからスタートです。初めはなかなかスムーズに動かすことが出来ずに苦戦している様子でしたが、だんだんと上手に動かせるようになっていくと笑い声が聞こえ、楽しんでいる姿が見られました。プログラミングを体験したことがある方は自分のペースでどんどん進めていきます。スタッフも懸命に追いつこうとするものの、吸収するスピードの速さに驚かされます。最後は自分で作ったプログラミングを保存して体験教室は終了です。2時間の体験教室を終え「達成感がある」とのお声もありました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


初心者の方向けの水引講座です。今回は基本のあわじ結びから、梅結びと輪結びに挑戦します。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入館時の手指消毒や検温、館内でのマスク着用等へのご協力をお願いいたします。
6月11日(土)【かんたん水引講座】を開催しました。
スタッフの手元を見ながら、基本のあわじ結びからスタートです。初めての方は、分からないところをスタッフに聞きながら時間をかけて進めていき、リピートで参加だった方は、結び方を復習しながら前回よりきれいな形になるように結んでいました。それから個人個人のペースで応用した梅結びと輪結びに挑戦し、苦戦する場面もありましたが…みなさん、2つの結び方を完成させることが出来ました!
偶数月に開催している講座ですが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止となってしまっていたため、昨年の12月以来でスタッフも緊張しておりましたが…「楽しかった!」「8月も参加します」と楽しんで頂けたようで良かったです。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

