毛糸deつくろう

毛糸でポンポンを作ろう!
ポンポンをアレンジして、マスコットやブーケを作ってみませんか?
色んな色の毛糸を準備してお待ちしてます♪

午前の部・午後の部共に定員いっぱいのご参加をいただきました。
ほとんどの方が「何を作るか決めていない」と、毛糸を見てからイメージをふくらましていったのですが、そのイメージを再現するクオリティの高さに、驚きっぱなしでした。
初めて会った方同士でしたが、お互いの作品を見て「それ、すごい!」「かわいいね♪」と声を掛け合う姿が印象的でした。


毛糸でポンポンを作ろう!
ポンポンをアレンジして、マスコットやブーケを作ってみませんか?
色んな色の毛糸を準備してお待ちしてます♪

午前の部・午後の部共に定員いっぱいのご参加をいただきました。
ほとんどの方が「何を作るか決めていない」と、毛糸を見てからイメージをふくらましていったのですが、そのイメージを再現するクオリティの高さに、驚きっぱなしでした。
初めて会った方同士でしたが、お互いの作品を見て「それ、すごい!」「かわいいね♪」と声を掛け合う姿が印象的でした。


ゴールデンウィーク真っ最中(門前では花回廊ですね)の5月3日に、市民交流センターの市民交流広場で「フリーマーケット」を開催します☆
服や雑貨・小物など使っていないものを市民交流センターの広場を使って売ってみませんか?
時間は10時30分から15時30分までです。出店料は1500円(雨天時は施設内に移動して1000円の出店料となります)です。
ついては、2月24日から出店者の募集を始めます!
申込書のついたチラシは市民交流センター及び市内数か所(図書館など公共施設や飲食店)に置いています。関心のある方は、ぜひ直接お問い合わせください。

【満員御礼】おかげさまをもちまして、両日とも満席となりました。ありがとうございました。 ご予約頂いた皆様、当日 […]

プラバンやUVレジンを使って、オリジナルアクセサリーを作ります。
ピアス、イヤリング、へアアクセサリーなどが作れます!!
2月のHANDMADEの時間は、1回がプラバンで、もう1回は毛糸のポンポン作りとなっています。今月のプラバンの時間は昨日3日の午後に行いました。
毎回子どもさんとお母さん(またはお父さん)、または大人の方が一人や二人連れでいらして楽しんでくれます。
今回の参加は5人でした。小学校低学年のお子さんでも、お母さんと相談しながら、立派にアクセサリーを作ることができます。
キャラクター(ピカチュウとかスーパーマリオやすみっこぐらしとか…)を描いてキーホルダーを作ることが多い中、今回参加の男の子はトミカの車がいいと言って、選んだ車の画像を色を楽しんで塗り、ブローチなどにしていました。
お母さん方は小さいお子さん向けにキャラクターや、パーツを作って重ねたブローチなどを制作していました。毎回皆さんの楽しむ姿に学ぶことが多いですね~。
次回のプラバン(レジンも使えます)の時間は、3月10日を予定しています。




※申し込みは終了しました
9月に行ったフラワーアレンジメントレッスンに続き、今度はブーケ作りのレッスンを開催します。少人数で午前と午後に2回行います。
今回は早春から出回るスイートピーをふんだんに使ってブーケの作り方を習います。包装紙とリボンもつけて、そのままプレゼントに使えるように仕上げます☆
スイートピーは、卒業式や謝恩会、春先のお祝いごとで見かけるなじみのある花ですが、ココボロではポピュラーな花でも色や形にこだわりのセレクトをしていますので、ありきたりの花に見えないステキな花束が作れます。
人気の花屋さんに花のことや、ブーケ作りのコツを教わる機会は少ないので、ぜひふるってご参加ください。
寒波が来ていて寒い日が続いています。今日は、こんな時期の寒さを眼で見て和らげるべく花のレッスンを開催しました☆
講師のフローリスト ココボロの小林さんによる、題して「旬のスイートピーで一足早い春のブーケ」のレッスンです。
黄色にはじまりピンクや紫の濃淡、白と混じった紫やオレンジなどなど、10種類以上のスイートピーや添える小花などを自由に選ぶ時間が、前回に続きココボロさんのレッスンの特徴です。選んだ花材の処理をしたらスパイラルという技法を教わり、いざ組み始めます。…見ていると難しくなさそうな組み方ですが、実際はなかなか難しいのだそうです(手が疲れてしまうそう)。組み上げたら小林さんにチェックしてもらって、束ねて包装します。シックな茶色かかわいいピンク、包装でも雰囲気が変わりますね…
とてもボリュームのある華やかな花束でそれぞれ選んだ色合いが一つとして同じ色がなく、見学していたスタッフはレッスンの内容にも皆さんの作品にも、とにかく感心してばかりでした。そして満足してお持ち帰りいただいたようです。
前回(昨年9月)とは違うブーケ作りでしたが、寒い時期にお花を楽しむ機会を少し提供できたかな…と思いました。





冬休みの宿題に書初めを提出する小学生を対象に、先生が添削と指導をしてくれる書初め教室を開催します! 1月6日(土)1日限りです。
お正月の書道は家の中で場所をとるうえに、親御さんも教えるのが大変だったり…。市民交流センターでは先生をお呼びして、添削と指導をしてもらう教室を企画しました。ぜひ、ご利用ください。
先生:勝山幸一さん(勝山耕煙先生・県展審査員)
先生からご指導いただき、参加した大勢のみなさん、
とっても上手に書けていました♪


❃昔なつかしあそびコーナー❃
めんこや、福笑いなど今ではあまりやらなくなった遊びを地域の方と一緒に
楽しめます♪
午後からは、朗読があるよ!!
❃ミニえんにちコーナー❃
駄菓子やさんやわなげ、くじ引きなどができます。
今日は、たくさんの皆様にお集まりいただき「昭和あそび横丁」でした。
懐かしの昭和のあそびや、今はなかなか見なくなった駄菓子屋さん、とても盛り上がりました♪
「メンコって何~?」と集まった小中学生、
ボランティアの方々からメンコの作り方、遊び方を教えてもらって、いざ真剣勝負!
みんなすぐにコツを掴んで、ボランティアの方々も感心してました♪
ひと遊びした後は隣の駄菓子コーナで駄菓子を買ってみんなで楽しく賑やかに食べていました。
何だか今日のイーストプラザは“昭和にタイムスリップ”したかの様…
お越し頂いた皆様ありがとうございました♪




プラバンやUVレジンを使って、オリジナルアクセサリーを作ります。
ピアス、イヤリング、へアアクセサリーなどが作れます!!
年が明けて初めての「HANDMADE de アクセサリー」を開催しました。
今回は8名の参加者のうち、半分ほどが初めて参加する方でした。
春を待つ気分になれる桜のモチーフをアレンジしてアクセサリーを作ったお母さんと娘さん、ユニークな絵柄でかわいらしいブローチにしてる方、大作を仕上げた音尾さん…。
グリッター(光る粉)の扱いも上手で、毎回スタッフはこんなかわいいものができるんだ…!と感心しきりです。
次回は2月3日です。2月17日は冬の特別編として毛糸のポンポンで作る講座も行いますので、そちらも見てみてください。





プラバンやUVレジンを使って、オリジナルアクセサリーを作ります。
ピアス、イヤリング、へアアクセ等が作れます!!
市民交流センターで行うイベントは、年内は今日で最後でした。
今回のハンドメイド de アクセサリーは、4歳からお孫さんの付添で来た年配の男性まで、幅広い年齢の方が参加してくださいました☆
いつもの回より、絵柄でなく表面にグリッターを振ってレジン液で閉じ込める細かいテクニックに挑戦する方が多かったです。表面の色とは反対の色や2色使いなど、とてもきれいでした。
次回は1月20日です。



参加対象者:市内在住・在勤か、長野市に移住を希望している20代~40代の独身者
https://goen.nagano.jp/event/page/31
お問い合わせ先長野市こども未来部マリッジサポート課
〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
TEL:026-224-8639 FAX:026-224-8569
【主催】長野市
長野市主催の「魅力UPセミナー」が開催されます。 第5回目となる今回は 「色」で相性がわかる?! […]