足と靴の無料相談会
プラバンで、オリジナルアクセサリーを作ります。
イヤリング、へアアクセサリー、リングなどが作れます!!
1月12日(土)、2019年初の【ハンドメイドdeアクセサリー】が開催されました。
それぞれ好きなキャラクターを描き、オリジナルのキーホルダーやイヤリング、ヘアゴムを作りました。
プラ板1枚を存分に使って大判のキーホルダーを作るお子さん、1枚を上手に等分しイヤリングやヘアゴムなど何個も作るお子さん、みんな個性があってどれも素敵な作品ばかりです!
仕上げたキーホルダーを嬉しそうにカバンに付けて帰る姿に、私たちも嬉しくなってしまいます。
みなさん、ご参加ありがとうございました!
体験型の「ハンドメイドワークショップ」の出店者様を募集致します。
「興味はあったけど場所がない」「やり方が分からない」などなど。
この機会にぜひお披露目してみませんか?
必要事項にご記入の上、お申し込みください。
※出店数が少ない場合は開催を見送る場合があります。
ハサミを使ってカラフルな毛糸のポンポンをつくりましょう!
目や鼻や口や手足をつけて丸くてかわいいマスコットにしたり
ポンポンヘアゴムにしたりできますよ♪
皆様のご参加お待ちしております。
本日「毛糸 de つくろう」を開催いたしました!
好きな色の毛糸を何周も巻いて、真ん中をきつーくギュッとしばって、後はハサミで形を整えていきます。
途中でほどけてしまったり、なかなかきれいに毛先が切れなかったり、最初は少し苦戦する子もいましたが、なれてしまえば思いきりよく、まるでトリマーのようにこだわりの美しいカットをしたり、大人も子どもも楽しく作業を進めていました。
仕上げにフェルトで目や耳をつけてキャラクターを作ったり、カラフルな小さいポンポンでヘアゴムを作ったり、思い思いのステキなポンポンがたくさん出来あがりました!
楽しかったとのお声もたくさんいただき、スタッフ一同嬉しく思いました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
クラフト用の粘土でオリジナルのキーホルダーやかわいいアクセサリーを
作りましょう!
本日はいつものプラバンではなく、「樹脂粘土」を使った特別編のハンドメイドdeアクセサリーを開催しました!
樹脂粘土は乾くとプラスチックのように固くなるクラフト用の粘土です。真っ白な粘土に少しずつ絵具を混ぜながら一生懸命こねて、粘土が乾いてしまう前に成形します。
簡単そうですが、表面が乾きだしてしまう前に理想の色や形にするのは、けっこう大変な作業です。
お花のブローチやイヤリングを作ったり、ネコちゃんやキャンディーのキーホルダーを作ったり…思い思いの作品が出来あがりました!
黙々と制作をした後はお互いの作品を見て、このお花すてき、この色きれい、ととても和やかな雰囲気でした。大人の方にも「昔やった粘土遊びを思い出すわ」と楽しんでいただけたようで良かったです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
プラバンをべースにUVレジンを使って、オリジナルアクセサリーを作ります。
ピアス、イヤリング、へアアクセサリーなどが作れます!!
本日、2018年最後になります「ハンドメイドdeアクセサリー」を開催しました!
ご要望の多かったリングパーツを新しく導入したり、今回から立体プラバンの見本をいくつか出したりしていたのですが、早速それに目をつけてチャレンジして下さる方もいらっしゃいました。どちらも可愛いと好評で嬉しく思いました。
イヤリングを作った子はその場でつけて帰ったり、キーホルダーを作った子は幼稚園バッグにつけると言ってくれたり…気に入ったものが作れて良かったです。
朝から生憎の雪模様の中、ご参加いただいた皆さまありがとうございました!
来年もハンドメイドdeアクセサリー、どうぞよろしくお願いいたします。
宿題の書初めを先生が見てくれます。
先生:勝山幸一(耕煙)先生(県展審査員)
2019年1月5日(土)【書初め教室】を開催しました。
予約状況としては、12月中旬で定員数に達し、追加増員した定員数も即満員と
なり、キャンセル待ちが発生する人気の講座となりました。
お手本を見ながら、一文字を丁寧に書いている姿と真剣な表情。
先生にみてもらいながら何枚も書き、その中から一番上手に書けた1枚を選び、ご自宅に持って帰りました。
書初めが始まる前は緊張していた表情も、書き終わった時にはみんな笑顔になっていました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
みんなでお正月ならではの遊びを楽しみましょう。
どなたでも参加できます。
2019年1月5日(土)【正月遊び】を開催しました。
福笑い・カルタ・手裏剣投げなど、昔からあるお正月ならではの遊びを楽しみました。
その場にいた子供たち同士が楽しそうにカルタをする姿は、まさに「市民交流」そのものでした。
また、「コマづくり」や「塗り絵の福笑い」などが作れる、製作体験コーナーも設けました。
自分なりにアレンジを加え、オリジナルのコマを楽しそうに作っていました!
ご参加いただき、ありがとうございました。
展示期間は2週間です。
テーマは自由で(ただし自作の物に限ります)、どなたでもご応募いただけます。親子参加も大歓迎。
写真・絵画・イラスト・切り絵・CG作品・クラフト作品など、壁面展示可能であれば何でもOKです。
あなたの素敵な作品を、当センターの壁に演出してみませんか?
たくさんのご応募、お待ちしております。
※応募の際は「タイトル」「応募者氏名」を書き添えてください。
水引に興味はあるけれど、今まで挑戦したことのない方!この機会に私たちと一緒にチャレンジしてみませんか?
初めての方向けなので、基本の結び方と、それを少しアレンジしただけで出来る簡単で可愛い結び方をご紹介します!
本日「水引 初めて チャレンジ!」が開催されました。
水引に興味はあったけれど実際に挑戦したことのない方や、一人で挑戦してみたけれど分からなくてあきらめてしまった方向けの講座で、お子さんから大人の方まで幅広い年齢層の方にご参加いただきました。
まずはみんなで基本のあわじ結びから始め、梅結びや椿結びにも挑戦!スタッフの拙い説明にも関わらず、皆さんとても飲み込みが早く、どんどんきれいな梅や椿を完成させていました。
同じ結び方でも、選んだ水引の色の組合わせで可愛くなったり、大人っぽくなったり…少しの工夫で印象が違うものができるのも水引の楽しみの一つかもしれませんね。
合わせて作った簡単な千代紙のポチ袋に付けてみる方や、お家に帰ってヘアゴムにするという方もいて、皆さんに楽しんで作っていただけたようで良かったです。
また開催して欲しいとのお声も頂きましたので、前向きに検討させていただきます。ご参加いただいた皆さんありがとうございました!